【動画を扱うプログラム】
あらかじめビデオを使って沖縄の首里城を紹介するムービーを作成しておき、VisualBasicのプログラムでビデオを上映して見せる。
ポイントは
MediaPlayer1.Enabled = True
MediaPlayer1.Visible = True
MediaPlayer1.DisplaySize = 4
MediaPlayer1.FileName = fname & "shurijyo.mpg"
の部分である。
1.素材の作成
次のようなムービーをmpg形式で作成しておく。
shurijyo.mpg
なお、"\\SKALA\教材提示ELEVATO\石山 謙\石山研究室(hyosiから開く)\"
の中にサンプルがあるので、今回はそれを使用する。
2.コントロールの追加
VisualBasicでMediaPlayerが使えるようにする。
3.インターフェイスの作成
(1)コマンドボタンを2つ配置する。
(2)メディアプレイヤーを1つ配置する。
4.プロパティの設定
オブジェクトの種類 | プロパティ名を探す | 次のように設定する | |
コマンドボタン | Command1 | Caption | 上映 |
Command2 | Caption | 終了 | |
フォーム | Form1 | Caption | movie |
5.コードの記述
[プログラム全文]
Dim fname As String
Private Sub Command1_Click()
fname = "f:\石山研究室(hyosiから開く)\"
'↑は実習では、
'"\\SKALA\教材提示ELEVATO\石山 謙\石山研究室(hyosiから開く)\"
'と記載する。
MediaPlayer1.Enabled = True
MediaPlayer1.Visible = True
MediaPlayer1.DisplaySize = 4
MediaPlayer1.FileName = fname & "shurijyo.mpg"
End Sub
Private Sub Command2_Click()
End
End Sub
Private Sub Form_Load()
MediaPlayer1.Enabled = False
End Sub
6.実行
7.保存
フォーム、プロジェクトともに movie という名前で保存する。