収入・貯蓄・住宅など経済的基盤を作る
退職後の収入と財産をどう維持すべきでしょうか。
退職後の生活費
1カ月の最低生活費
|
平均24万円
|
平成11年貯蓄広報中央委員会調べ
|
ゆとりある生活には
|
平均38.3万円
|
平成10年生命保険文化センター調べ
|
財産目録を作る:サンプル例
預貯金
|
1000万円
|
住宅ローン
|
2000万円
|
生命保険
|
800万円
|
自動車ローン
|
200万円
|
現金
|
200万円
|
クレジット
|
100万円
|
株式
|
300万円
|
合計
|
2300万円
|
不動産
|
3000万円
|
|
|
合計
|
5300万円
|
財産額
|
5300−2300=3000万円
|
収入対策
収入の中心になるのは「公的年金」とお考えの方が多いと思います。しかし、今後の年金財政を考えますと、生活費の全部を公的年金だけに頼るのは無理があるようです。企業年金や個人年金がある方は恵まれています。
公的年金 社会保険庁
原則として65才から支給されますが、昭和16年4月2日〜昭和28年4月1日生まれの人については、60才以上65才未満の間、支給開始年齢を段階的に引き上げながら、特別支給の老齢厚生年金が支給されます。
|
40年間厚生年金に加入し65才になったとき
|
支給単位
|
おおよその金額
|
独身の場合
|
月額
|
17万円
|
妻が65才未満の場合
|
月額
|
19万円
|
本人も妻も65才以上になった場合
|
月額
|
夫婦で23万7千円
|
25年間厚生年金に加入し65才になったとき
|
支給単位
|
おおよその金額
|
独身の場合
|
月額
|
10万6千円
|
妻が65才未満の場合
|
月額
|
12万6千円
|
本人も妻も65才以上になった場合
|
月額
|
夫婦で14万8千円
|
ほかに企業年金や個人年金があれば加算します。これらの年金には物価スライドがないため、インフレに弱いデメリットがあります。
終身年金・・・・・生きている限り受け取れる
確定年金・・・・・生死に拘わらず一定期間だけ支払われる
夫婦年金・・・・・終身年金の夫婦版
有期年金・・・・・生きている間の一定期間だけ支払われる
|
人材銀行 東京人材銀行
大阪人材銀行
独立自営
事務所経営 資格の取得が必要です
店舗経営 フランチャイズチェーン情報
農業経営 全国農村青少年教育振興会
牧場経営 酪農教育ファーム
昨今の厳しい経済情勢の下では、金利は超低金利であり、元金の運用は自己責任でということになります。預貯金、債券、株式、金などがありますが、リスクとリターンをよく検討することが大切です。
ローリスク・ローリターン商品
|
スーパー定期、MMF、公社債投信など
|
ミドルリスク・ミドルリターン商品
|
普通預金、通常貯金、貯蓄預金など
|
ハイリスク・ハイリターン商品
|
投資信託、外貨建て預金、株式投資など
|
住宅対策
1戸建てかマンションの自宅を拠点にするか、サービス付き集合住宅や福祉施設(老人ホーム)に入るか、ですが、思い切って、田舎暮らしや海外移住も考えられます。
田舎暮らし 田舎ナビ
海外移住 海外移住情報
|